先月庭にまいた、野菜の種が発芽しました。
種から育てることに何度も失敗していたので、今回ペットボトルを使って発芽率を上げられるかの実験をしていたの。
上手く発芽して元気に育っているのでご紹介します!

まいた種
7種類の種を買って撒きました。

野菜の種まきとミモザの復活 - ほどほど庭のtayora koffie
花壇を畑にした場所に、

- バジル
- ベビーキャロット
- きゅうり
- ミニトマト
- ゴーヤ
を撒き、畑の空いている場所に、

を撒きました。

どこに何を植えたのか分からなくなる持病を持っているので、証明写真をパチリ。

一部の場所に、ペットボトルを三等分に切ったものと、家にあった苗ドームを被せました。

こんなふうにブスっと土にさしたり、ドームはペグで固定したりして。
苗ドームはホームセンターに打っていると思いますよ。
葉物野菜の成長
葉物野菜には特に保温&保湿対策はしなかったけれど、しばらくしたら元気に芽を出しました。

奥が水菜♪

手前のガーデンミックスレタスもどんどん大きくなってきています。
ビーツとスイスチャードの成長
昨年種まきしたビーツがすごく大きくなってきました。
でもまだ実は小さいの。いつごろ食べられるんだろうな。
tayorako.hateblo.jp
間隔が狭いところは間引いて葉っぱを食べています。
これはどっちだったっけ?というくらいビーツとスイスチャードの葉っぱが似ています。

苦味もどちらにもあって、生でも食べれるけれど炒めたほうが美味しいです。

サッと火を通して塩コショウ、これが一番美味しい気がする♡
ペットボトルや苗ドームで保温した種は・・・

こんなふうにちっちゃな芽を出して、少しずつ成長しています。

これはバジルとミニトマト。
奥の細長いヒョロンとした芽はベビーキャロットだね。

温室効果が分かるのが、ゴーヤでペットボトルを被せた芽が周囲の芽と比べて大きいでしょ!

3つ目の葉が出てきたので、そろそろ植え替えようかと思っています。
ゴーヤのカーテンどこに設置しようかな♪
なんだかワクワクしています。
まだわたしの住んでいる地域は自粛生活が続いています。
皆さんのお住いの地域は解除されましたか?
みんなで止まって考えた時間が、未来の種になりますように。
新しい道に向かって進めるといいなぁと思っています。
新着記事
TAYORAKO KITCHEN
夫と家事や料理の分担をするコツ!定年後に幸せに暮らすために
たよらこそだて
子育てを振り返って、後悔していること
白い平屋の家を建てました
ミサワホーム|蔵のレイアウトを収納重視に変えました