夏野菜を使ったレシピまとめ
こんばんは、ハーブとしつこい蚊に囲まれて暮らすステキ主婦たよらこです。
この時期の蚊ってしつこい💦
子孫を残すために必死って分かっているけれど、執拗でコワイ。
さて、この夏作った野菜はざっくり7種類です。
- きゅうり
- ナス
- トマト&ミニトマト
- ピーマン
- バジル
- オクラ
- 唐辛子
本当はトマトもナスも違う種類を植えたのだけれど、何の苗を植えたのか忘れたし、味の違いも良く分からない。同じ苗で良かったかも…。
7月は寒い日が続き、なかなかトマトが赤くならなくて大丈夫かなと心配しました。
8月は太陽の日差しがガンガンで、野菜がグングン成長しました。

採れたて野菜を使って作った料理を、備忘録としてまとめまーす。
きゅうり
きゅうりは3株植えました。
元気に育てるコツは水をたくさんあげる。
葉に異常が現れたときには、早めに取り除いて病気を広げないことかな。

もうちょっと大きくなってほしいなと思って、翌日見ると「こんなに育っちゃったんかーい」とひっくり返りそうになることがあります。成長が早いの。
もう少し大きくなったほうがいいかなくらいで収穫することを忘れないように、自分メモ。
きゅうりでラタトゥイユ
おばけきゅうりも種を取れば美味しく食べられることが分かったのが今年の収穫。

きゅうりやナスでラタトゥイユを作りました。
材料入れてコトコト煮込むだけ。

オムライスのソースや

ピザのソースにしました。

きゅうりをすって蒸し茄子と摩り下ろし胡瓜乗せ
フードプロセッサーのおろしカッターを発見。きゅうりをすってみたら一瞬だった。

どうしてこんなに便利なものを10年も寝かせておいたのだ💦

昨年sakiさんに教えてもらった「蒸し茄子と摩り下ろし胡瓜乗せ」を作りました。
美味しかった~。

きゅうりのキューちゃん
フードプロセッサーのスライスカッターも手に入り、きゅうりスライスも一瞬でした。
石川五ェ門になった気分。

ご飯はもちろんパンに乗せても美味しくて、キューちゃん1号はあっという間になくなりました。
十数年前に親指の先を切り落とす事件があり(詳しく知りたいかた?は上の記事へ)スライサー恐怖症なの。
フードプロセッサーでスライスが簡単に出来るようになったので、今年はキューちゃん2号も作りました。

手作りキューちゃん、最高♡
きゅうりのピクルス
初挑戦のピクルス、想像していたより簡単でした。毎年作ろう。

パンに乗せたり、

刻んで卵サラダに混ぜたりしました。
そのままつまんで、おつまみにもグー。

ぬか漬けデビュー
気になっていたぬか漬け、やっとデビュー。
無印のぬか漬けのレビューを読んで知っていたものの、早めに出してもかなりしょっぱい💦何度か漬けていくうちにまろやかになるのかな?

お野菜との会話に勤しんでおります。
「やっほー♪」「(きゅ)しょっぱくなってます。申し訳ない」「こちらこそ」
ナス&ピーマン
ナスは4株植えました。
秋ナス収穫へ向けて肥料を追加。
ナスも水をたっぷりあげるのがコツ。

炒め物
(ごく普通に)炒め物。ナス焼いて生姜醤油も美味しい。

ナスの焼きびたし
揚げびたしは油を多く使うので、わが家は焼きびたし。

切ったナスをオーブンに並べてごま油をたらり。グリルで焼いて焼き目をつけます。

めんつゆ&すりおろし生姜に浸せば美味しい常備菜。

ピーマンの肉詰め
こちらもビストロくんで焼いています。

油を使っていないのにジューシーなのは、ビストロくんの力♡
オクラとナスのとろとろスープ
貯め代さんレシピでオクラとナスでスープを作りました。
すごく美味しかったので、書き加えます。来年も作りたい♡

材料や作り方は貯め代さんの記事をご確認ください。
秋ナスレシピ♪オクラとナスのとろとろスープとたっぷりショウガ揚げびたし - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
トマト
トマトは特に地植えの場合、水やりは不要です。
水が多すぎると実割れしちゃうの。
トマトが鈴なり。

たくさん採れて食べきれないときには、冷凍保存がおススメ。

トマトソースでパスタ&カレー
冷凍トマトを使ってソースを作りました。
無加水鍋でコトコト。

まずはシンプルパスタに。

残ったソースをスープで薄めてトマトカレーにしました。

上に乗せたナスもピーマンもオクラもバジルもほどほど庭製♡
酸味が効いたさっぱりカレー、美味しかった!
今年もルーからの挑戦は出来ず、エバラ食品 横濱舶来亭カレーフレークにお世話になりました。

ドライトマト
あきさんの記事(夏の日差しを味方に!セミドライトマトを作りました - ちょうどいい時まで)を読んで、ドライトマト作り中。
実はトマトのグチュグチュが苦手。
火を入れれば食べられるんだけど、そのままだと量は食べられない。
ドライトマトならどうかな…と思って試してみました。
味見してみたけれど、グチュグチュ感が薄まって食べやすいかも。

あきさんおススメのみそ汁にも入れてみるね♪
バジル
今年もたくさん採れました。

生バジルでチャーハン&ピラフ
生のままチャーハンに入れたり、

炊飯器を使ってピラフも。

バジルの香りがブハッと楽しめます。
バジルソースでパスタ&ニョッキ
毎年恒例で作っているバジルソースを作りました。

王道のバジルパスタ。

インカのめざめと合わせてニョッキ!

時々「ニョッキ美味しかった」と話題に出ます。
喜んでくれると嬉しい。来年も作ろう。

バジル食パン&ピザ
ホームベーカリーに生バジルを刻んで入れて食パンにしました。

ピザに乗せて食べました。
ホームベーカリー×バジルで楽しみが広がりました。

ドライバジル
レンジで簡単に出来るドライバジル。
長期保存のため冷凍庫に入れてあります。


ドライバジルを振りかけた手作りポテチは、お客様が来たときに出すと喜んでくれます。
簡単に出来て美味しいって最高♡

まとめ
オクラは2株植えましたが、1株元気がなくて一度に出来る量が少ないので、収穫ごとにみそ汁に入れたり、冷ややっこに乗せたりしました。
唐辛子も少しずつ収穫中です。
乾燥させてわが家の一年分の唐辛子になります。

苗の元気は秋に向けて下降中。収穫終了の苗も出てきました。
草取り、肥料や水やりと庭仕事は忙しかったけれど、苗とのお別れはちょっと切ない。
今年も夏の恵みをありがとう♡
次は秋植え野菜。
ちょっと変わった種を注文中。
またご報告しまーす♪
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました