こんばんは、暑さでシナシナのたよらこです。
皆さんいかがお過ごしですか。
先日、夏の疲れを癒しに温泉へ行ってきました。
埼玉県ときがわ町にある玉川温泉で、お湯がトロトロなの。
そして館内がレトロで昭和が溢れている!
他とはちょっと違う、お気に入りの温泉ご紹介します。

入り口から昭和。かわいい三輪ミゼット。
山林に囲まれた場所にあります。
車がないとちょっと不便かも。駐車場は無料です。
〒355-0342 埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700
関越自動車道東松山インターより小川町方面へ国道254号線嵐山バイパスを経由、玉川方面へ13㎞
JR八高線明覚駅よりタクシーで約8分東武東上線武蔵嵐山駅より明覚駅方面へ車で約10分
東武東上線「武蔵嵐山駅」西口より、ときがわ町路線バス「十王堂前経由 せせらぎバスセンター行き」乗車「十王堂前」下車で徒歩約15分
館内の雰囲気
中に入るとレトロな看板がいっぱい。

掛かっている時計までレトロ。

お土産屋さんには全国のサイダーが並んでいました。
瓶もラベルも可愛かった!

アワワは好きだけど、出来ればアル方のアワワ希望。

昔懐かしいおもちゃや駄菓子も販売していました。
泉質ってたくさんあるけれど、違いはよく分からない。
どの泉質の温泉に行くことが多いですか?
きっとお住まいの地域にもよりますよね。
- 単純温泉(無味無臭)
- 二酸化炭素泉(シュワシュワ気泡あり)
- 炭酸水素塩泉(美肌・トロトロ)
- 塩化物泉(湯あたりしにく)
- 硫酸塩泉(苦みあり)
- 含鉄泉(茶褐色)
- 硫黄泉(色も匂いもあり)
- 酸性泉(ピリピリした刺激あり)
- ラジウム泉(トロトロ&刺激)
温泉 泉質ガイド|ゆこゆこより
玉川温泉は単純温泉ですが、アルカリ性単純温泉です。
単純温泉のなかでもpHが8.5以上をアルカリ性単純温泉といい、美肌の湯とも呼ばれています。
玉川温泉のpH値はなんと10.1。
温泉大好きたよらこ家は旅行にプラスして温泉に寄ることが多いけれど、ここまでトロトロなお湯はめったにないです(昔々の秋田の八幡平温泉以来)。
トロトロが好きかどうかは好みによりますが、入ったことがない方にはぜひ一度試してほしい。
入った瞬間、美容液の中に浸かっている感覚で感動よ。
どんだけピカピカになったのかって?
それは秘密。
効能は、神経痛・筋肉痛・運動麻痺・くじき・冷え性・関節のこわばり・打ち身・病後回復・慢性消化器病など。多分シナシナ病にも効きます。
館内には玉川食堂があり、メニューまで昭和感にこだわっています。
食券制です。

夫が注文したレトロプレート1380円。

わたしが注文したのは大人プレート…?

単品を頼んでおつまみセットにしました。
食事がすごく美味しいかというと、残念ながら普通です。
ノスタルジックを味わいながら食事を楽しむ、とご承知下さい。
食事スペース横にはオモチャコーナーがありました。

子ども連れの方には助かるスペースですね。
入館料金
平日(10:00~20:00)大人830円 小学生400円 未就学児200円 3歳未満無料
土日祝(8:00~20:00)大人880円 小学生400円 未就学児200円
他夜割や朝割があります。ホームページをご確認ください。
※コロナ対策しながら営業中です!
玉川温泉のあるときがわ町は蛍の自生するきれいな川、満点の星など自然がいっぱい。
水が美味しいからうどんやそばも美味しいですよ。
2019年最新 ときがわ町で絶対外さない観光スポット10選【定番から穴場まで!】 トリップアドバイザー
遠くて行けないよ~!という方のために、全国のトロトロ温泉ランキングを見つけたので貼っておきます。
わたしも違うトロトロ温泉へも行ってみたい♡
トロトロでおススメな温泉をご存じでしたら、ぜひ教えて下さい!
おまけでぬか漬けのこと
野菜の収穫に忙しかったピークも過ぎて、ついにきゅうりの苗がへたってきました。
いっぱい実をつけてくれたものね。どうもありがとう。
キューちゃん&ラタトゥイユは2回、浅漬けは数えきれないほど作りました。
ついに無印良品のぬかどこもゲットしたら苗がへたるという。。。(悲)

近所の無印にはなくて、ぬかどこどこ?状態だったのですが|  ̄- ̄)
玉川温泉に行った日に川越の大きな無印で見つけました。

こ、これは…!
仕事でよく目にするアレに似ている…。

きゅうりをグイと埋め込む。

顔だけ出しておく?
窒息しない?
「(きゅ)大丈夫です!」

じゃ、遠慮なく…。
寝てたら美味しくなるって最高だね。
へ?ぬか漬けの酵素パワーでも美肌になるの?…ぐふふ。
以上、外からも中からも綺麗になりつつある、たよらこがお伝えしました!