昨日、後回しにしていた確定申告の医療費控除に取り掛かろうと思っていたのです。
ところがいざ始めようとしたら…
やる気喪失でポツリと呟いたら、みなさんが色々と声をかけてくれました。


みなさんふるさと納税と一緒に申請しているのね。
わたしも今年こそトライしようっと!

通知カードと免許証のコピーでいいんですね。良かった~。
カエデさん、はなさん、さくさくさん、ドロップさん、他アドバイス下さったみなさーん、どうもありがとう♡わたしゃ幸せ者。
e-Taxにはマイナンバーカードが必要
やる気が復活したので、今日再チャレンジしました(夫に連絡しておいたので、昨夜源泉徴収票を持って帰ってきました)。
コツコツと計算&打ち込み、何とか終了。
やってよかった~。医療費10万ちょっとじゃなく18万円でした。
さくさくさんの「e-taxなら一度手続きすれば手間なし便利」(←大好物)の言葉が何度も頭の中で繰り返される…。
e-taxで申請ができないのは、夫がマイナンバーカードを作ることを拒否しているからです。わたしと希生(息子)は数年前に作ったのですが、夫は嫌なんですって~。
仕方ないので印刷して郵送しようかな~と思ったら、今度はプリンターの調子が悪い…。
エプソンプリンターの色が紫になる件
何度もヘッドクリーニングをしても、インクカートリッジを交換してもダメ。
黒が出ずに薄い紫色に印刷されてしまうんです。なんでぇぇ。
互換性インクが原因?もう何年も使っているけれど、こんな症状が出るのは初めてだなぁ。プリンター自体の寿命なのかな~💦
やっと終わると思ったら印刷できなくて、モヤモヤしてきました。
昨日のモヤモヤ+今日のモヤモヤ、そして医療費の半分は夫だということも加わり、モヤ山が作れそうなわたしの心。落ち着くんだ、深呼吸!
プリンターがなくてもコンビニで印刷できる
作成した申告書がコンビニで印刷できるそうで、やってみました。
やり始めるまで面倒だったけれど、やってみたら簡単でびっくり。
- 【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップで申告書を作成する
- ネットワークプリントサービスに申告書を登録(会員登録なしで利用OK)
- コンビニのコピー機に登録番号を打ち込んでコピーする
登録するときにエラーが出てしまったのですが、「用紙サイズが異なるとエラーになる」という情報(国税庁のサイトで作成した確定申告書をセブンイレブンのネットプリントで印刷しようとしたらエラーになる場合 | memobits)を見つけ、ネットワークプリントサービスに登録するときに用紙サイズごと(2つ)に分けました。
あとは郵送で送ればOKね。
モヤモヤは甘さで吹き飛ばす
わたしのモヤモヤ臭に気づいたのか、気づいてないのか夫はマイペース。
わたしが起きたときにはもうお出かけしていて(多分胃薬をもらう&買い物)、帰宅すると「はい」と四角い箱を手渡してきました。
そっか✨今日ホワイトデーだった。
桜のモンブラン♡

大好きなケーキ屋さんの美味しいケーキで疲れを癒す♪
半日以上かかったけれど、終わった~!

年度末の山をひとつ越えたし、モヤ山も越えた~✨
戻ってくる分で美味しいものでも食べようね~~!←まだ食べることを考えてる
マイナンバーカードがなくてもオンライン申告ができる✨
なんとマイナンバーカードがなくても、オンライン申告ができるのだそうです。
前もって税務署でID(利用者識別番号)とパスワードを発行してもらえばOK。
運転免許証などの本人確認書類を持参して税務署に行けば、その日のうちに発行してもらえるそうです。
ふーむ、本人確認ということは夫本人が税務署へ行かないとダメなのかなぁ。色々調べてみたいと思います。
さくさくさん、ぱんだぬきさん情報ありがとうございます。
新着記事
TAYORAKO KITCHEN
料理好きな子を育てるためには?料理が好きじゃなかったわたしの歴史を逆算する - TAYORAKO KITCHEN
たよらこそだて
#こんな時だからステキな児童書の話をしよう 『このあとどうしちゃおう』 - たよらこそだて
白い平屋の家を建てました
はてなブログ&ブックマークとツイッター連携のメリット - 白い平屋の家を建てました
昨日のパン
次回はジャガイモ植えについて書きます!多分♪
コンビニを出たら雨が雪になっていたよ、みなさん風邪ひかないでね