お久しぶりです。
冬眠から覚めました。

故郷に帰ってきた気持ちがしていて、ホッ。
これまでの仕事や活動に加え、身近にあった物を活用した新しいビジネスを立ち上げるために走り回っています。
倒れるように眠る毎日です。
楽しいから頑張れるし、動いた分だけ嬉しいこともあるのだけれど、その反面モノが次々に壊れていきました。
パソコン、スマホの画面割れ、プリンター。
洗濯用のマグちゃんまで💦
暴走しすぎー!と言われているのか?
息子の大学受験はいつの間にか終わっていて、先日高校を卒業しました。
卒業の日に先生から渡された封筒には、高校入学時に書いた自分への手紙が入っていたそうで、その文章があまりにも息子らしくて面白かったのでシェアします。
拝啓
春暖の候、如何お過ごしでしょうか。
卒業を迎えて今何を感じているのでしょう。
僕はこの世界を取り巻く不条理を、一つでも多くこの世から消し去るべく、この高校に入学しました。
きっと今の僕を取り巻く世界は、大きく変わっていて、三年前より世界全体的な状況は悪化しているかもしれません。
ーーー中略ーーー
恐れずに自分の為すべきことを信じ、
自分の限界を解除して狂い、暴れることで世界を変えることができるでしょう。
人の一生は短く、いつか死を迎えます。
その時に命を使い切ったと思えるような人生を送ってください。
中学生の頃から見守ってくれている読者さーん、おじいちゃん感相変わらずです
ブログを書き始めたころ、中学生だった息子は4月から大学生になります。
kosodate.tayorakokitchen.com
分かってくださると信じていますが、わたしは大学進学がよりよい選択と思っていません。
どんなふうに生きるのかは一人一人違い、それぞれの選択を認め合えるような社会になったらいいなと活動しています。
リアルの関係では、子どもの進学についての発言はフラットな関係を壊しかねないので口にすることは控えています。
だから、呟ける場があることが嬉しい。
卒園、卒業されたかた、新しい職場や職場復帰をされるかた、
頑張ってきた仕事を終えてゆっくりされるた、お疲れさまでした。
新しいスタートへ、新しい時代へ。
春の芽を自分のペースで、それぞれのペースで育てていけたら。
息子に負けないように、わたしも挑戦し続けます。
自分の限界を解除して狂い、暴れることで世界を変えちゃいましょう
今週のお題「〇〇からの卒業」