このブログをはじめた5年前には、中学2年生だった息子が先月ハタチになりました。
この5年に入退院をくり返していた時期も、高校受験や大学受験もありました。
色々なことを乗り越えながら、
生まれたときは小さかった命がこんなに大きくなるなんて、本当にすごいことだなぁと感じています。

幼いときから視点が面白く変わっていて、好きも嫌いもはっきりしている子でした。
時にはハラハラすることもあったけれど、息子を通して見る世界は面白かったです。

標識、時刻表、駐車券などなど……笑。
色々なものを乗り継ぎながらたどり着いた、今の興味は世界情勢や外交。
ウクライナとロシアに関して調べつくしていて、心を痛めています。

さっそくお酒も一緒に飲みました。
中学時代に膵炎を繰り返していたのですが、ここ5年発症していません。
色々調べても原因が不明だったけれど、集団生活へのストレスが大きかったのだろうと思っています。
自分で選べることが増えていくたびに、
無意味な校則や拘束から解かれるたびに、
彼が元気になっていくのを感じました。
そして彼の病気がきっかけで、わが家の食生活は大きく変化しました。
ヘルシー食→自然食へ、切り替わっていくきっかけを作ってくれたことに感謝です。

社会はまだまだ「こうあるべき」であふれかえっているけれど、自分が信じる道を進んだらいいよ。
どんな選択をしても、どんな生き方を選んでもいい。
たくさんの人に褒められなくてもいい。
自分が自分を信じられたらいい。
あなたらしく、自由に人生を楽しんでね。
生まれてきてくれてありがとう。

わたしはわたしの人生を、より自由に楽しく生きようと思います。
お題「わたしの宝物」