こんにちは、たよらこです。
大雨で被害の出ている地域もあり、心配ですね…。皆さんの住む地域は大丈夫ですか?
こちらは大丈夫です。今朝の地震はびっくりしました。
コロナ感染が再び広がりつつある中での災害、不安ですね。避難所生活も昨年までとは違ってしまいますしね。
人混みの中でのマスクが必須になってしまった悲しい現実。暑くなってきましが、皆さんどんなマスクを使っていますか。
手作り布マスク
夫との会話から、よし!と初めて作ったのが4月でした。
コロナ教育格差?コロナ離婚?子どもや夫との向き合い方② - 寄り添う子育て
その時作ったマスクです。

内側に医療用ガーゼを使ったのですが、薄くて柔らかいので少しずつすれてきました。
キャミソールマスク
次に作ったマスクは、着なくなったキャミソールを再利用しました。肌触りか柔らかいものの、気温が高くなってきたら暑いの。

これは秋から冬用です。今は危ないわ。
売られている手作りマスクを買ってみたら着け心地がよかったので、やっぱり裁縫上手な方にはかなわないわ~と思い、マスク作りへの意欲が消えました。
マスク付けなくちゃダメ?
暑くてマスク、つけたくない~💦
着けないと不安な場所はともかく、ここ必要?というところもあるよね。
ただ梅雨の時期に出る喘息発作も少しあり、咳が出ているときのマスク無しはマズいなと思い、夏用マスクゲットに奔走しました。
冷感マスクと透明マスク
ユニクロのエアリズムマスクは全く手に入らないので、楽天で見かけた冷感マスクを購入してみました。

確かにひんやりします。夫は気に入ってます。だけどちょっと大きめ。
※数週間使ったらスレが出てきましたので、商品欄削除しました。薄い生地の弱点ですね。
透明マスクも買ってみました。選んだ色が悪かったのか、手術に向かう医者のような雰囲気あり。

これ、けっこういいです。
月に何度か子育てワークショップを開催しているので、そこで使おうと思って買いました。マスクだと声がこもって聞きづらいだろうし、しゃべるのも疲れる。
マスク嫌だ~という息子に勧めたら、目立つから嫌だって。そりゃそうだよね。
透明マスクも含め、マスクにどこまで効果があるのかは不明ですが…まだまだ使いそうだね。
不織布マスクの値段も下がってきたし、もう作らなくてもいいかな。
そんなとき夫が、一番最初に作ったマスクを付けながら「ガーゼがヒラヒラし始めていてくすぐったいけど、これが好きだな。職場の同僚やお客さんに何度もいいなぁと言われているんだ」と言ったのです。わたしの頑張る熱が再燃しました~!単純→(* ´ ▽ ` *)
遠州綿紬マスク
夏の暑いときに着る服と言ったら、浴衣だよね。
日本の四季を心地よく過ごすために作られている生地を使うのがいいのでは?と閃きました。
見つけたのは遠州綿紬のはぎれセットです。
遠州綿紬は1色づつ糸染めした日本の色の糸を使って織り上げられた生地なんです。
届いた生地です。

わぉ、ゴムまでついてきた~。
一色選べて、残りはお任せタイプでした。
男性用と女性用の両方のマスクが作れる生地で良かった。うちの男性陣は濃い色が好みなので、紫と黒で良かった。
同じセットが売り切れなので、同じショップ&同種類の生地をご紹介します。
素敵でしょ♡
1枚で表地だけなら2枚分の型がとれます。
人が多くない場所なら、1枚生地でいいんじゃない?

内側の布がヒラヒラしないように、布用ボンドとアイロンでしっかり止めました。上から細く切った同色の布を貼ってもいいかも。
何回か使うとボンドで止めたところがヒラヒラしてきたので、100均で見つけた補修布をアイロンで貼りました。

布に表裏があるので気をつけて下さい。

うん、しっかり止まっていい感じになった。
表裏両方に使うなら、1枚で1つのマスク。
表裏あることで、しっかりした感じのマスクになります。

触り心地はサラリとしていて、気持ちいい。
表裏同生地で作ったり、別生地を使ったり、ガーゼにしたり、裏生地付けずに1枚で縫ったり色々遊びました。

送料込みで1700円前後なので、5枚作れば1枚340円。裏地はガーゼなど違う布にして10枚作ったら1枚170円。

素材は気になるけれど、作るのは無理というかたにはこちらもありマースく。

子ども用も。

一昨日の夜にパソコン壊れたのです😭
凹んでいるときに布が到着しました。気が紛れて良かったです。
パソコンは(年末に引き続き)また入院なので、今は代車ならぬ代パソ使っています。
慣れていないパソコンは使いにく~い💦それではまた~!