では、長野旅行の続きです!
わが家のたび日記、お付き合いください♡
星空観察会
ふるさと館では、天候が悪くなければほぼ毎日星空観察会が行われます。
夕飯後、ボア付きパーカーにダウンを着て星空観測会へ。
ふるさと館の目の前でです。
夏とは思えない寒さ。
宿のダウンジャンパーを借りることも出来ます。
わが家はリピートで寒さについては知っていたので、持参しました。
望遠鏡で覗いて見た木星や火星。
月はクレーターまで見えました。

使った望遠鏡
以前テレビで見たことある方法を、思い出して試してみました。
望遠鏡のレンズに、スマホのカメラレンズを合わせて…。
カシャッ✨
・
・
・

うわ!
こんなにちゃんと写るの⁉️
びっくりです。
ふるさと館の社長さんが、星座についても教えてくれました。
星座の成り立ち、神話。
星座の勉強はいつの間にか、ダジャレを伴ったクイズ大会へ。
「この星はね、海とかプールへ行くとよく使うんですねぇ」(社長)
みんなが我先にと「ゴ座!」と言います。
「はい、正解。やりました。ガラガラポンゲットです」(社長)
ガラガラポンとは、1億円が当たるかもしれない(⁉)チャンスを秘めたすごいカードなのです。
ガラガラポンが欲しいから、みんなクイズに本気です。
大人も子どもも星空の下、ダジャレで笑う😊
わが家は3人揃って似た者同士。
その場の空気は楽しめるものの、皆が楽しんでいる中へグイっとは入っていけません。ガラガラポンはちょっとしかゲット出来ませんでした。
でも、希生が「あ、流れ星!」と呟いた言葉を社長さんが拾って下さり
「やりました!レアカードゲットです」ってカードを渡してくれました。
天の川バックに家族写真も撮ってもらいました。
夜の美ヶ原高原探索
観測会の後はバスに乗り込み、美ヶ原探検に出発。
闇の中で動く鹿を見つけたり、星空を眺めたり。
寒かったけれど、すごく貴重な経験が出来たね。
朝の雲海ツアー
そして朝、カーテンを開けると遠くに雲海が見えていました。

大きな期待を胸に、朝のツアーに出発!
※夜のツアーも朝のツアーも無料です。
参加したい人が参加すればOKなのですよ。

残念ながら、雲海ぽい雲はもうなくなっていました。
4年前のツアーで見えた雲海です。

バスで移動しながら、美ヶ原高原のビューポイント&パワーポイントに停車し、その都度ガイドや写真撮影をしてくれました。
(運転もガイドも社長1人です)
ポニーに人参をあげたり。



いい子、いい子♡
牛のケンカも見ました。

牛っておっとりのイメージだったけれど、結構激しいのですね。

姉妹施設の王ケ頭ホテル(左)
発電所(右)

ふるさと館を知ったのはテレビで王ヶ頭ホテルが紹介されていたのを見たことがきっかけでした。予算的に難しかったのですが、姉妹施設で載っていたふるさと館を見つけたのです。
いつか、王ヶ頭ホテルにも泊まりたいな~。
冬の極寒時期も素敵だそうですよ。

遠くにうっすら富士山。

松本市街も見えます。
高山植物も咲いています。





花の名前も社長さん全て知っていて、教えてもらったけれど忘れました。
この黄色い花は確か「牛が食べると下痢をする」って言っていた気がします
楽しい時間はあっという間。
体の中がプラスの気で満タンになったようなイメージです。
ガラガラポン抽選会で一億円当たる⁉
チェックアウトのその時に、ついに来たガラガラポン抽選会。

な、
な、
なんと…
マヨネーズ入りの1億円が2枚とうまい棒。

ライト付きペンが当たりました!
1番上等な景品は宿泊券だそうですよ。
大当たりは出なかったけれど、またコツコツ頑張って、この景色を見に来ようね。
帰宅後も続くプレゼント
そして今日。
ふるさと館からメールが届いていました。
天の川をバックにして3人で並んでいる写真です(すべて無料)。
最近は出かけても3人で写真を撮る機会もないので、1番のお土産になりました。
社長さんを含め、宿のスタッフ、万年筆屋のおばあちゃま、パニの店員さん、色々なかたに親切にしてもらいました。
どうもありがとうございます。
わが家のたび日記に最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
感謝♡
信州美ヶ原高原 星空へ続く宿 山本小屋ふる里館 公式サイト | 美ヶ原山頂の絶景宿