庭はジャングル
こんばんは、モッコウバラと書こうとしたら「もっ小腹」になって、一人でゲラゲラ笑っているたよらこです。体調落ち着いてきました!
梅雨らしい日が続いていますね。
ここのところ草取りが出来なくて、庭がひどいことになっています。
元気がいいというか、ボーボーというか…。どう見てもボーボーだ。
その元気分けて下さいと思うような子がたくさんいるので、ご紹介します。
2014年の春に苗を買って育て始めました。
届いた時には小さなポットに入っていたの。
2~3年で花から木に変身しました。
まさか木だったなんて…。←勉強不足(´*ω*`)
ゴンフォスティグマは耐寒性低木。
花は春から秋まで長く咲きます。

高さ2メートル前後…。
花が咲いた後には、思い切って剪定することをおススメします。
水をたくさん与えると大きくなるので、小さく育てたければ水を控えめにするのが良いそうです。地植えなので、水やりはしていません。
剪定さえしてあげれば手はかからず、年間を通してシルバーリーフを楽しめます。
小花も可愛い。
ラベンダー
ラベンダーも大きく育ち、今年も香りを楽しませてくれました。

疲れて帰ってきた時に、車のドアを開けた瞬間匂うラベンダーに何度癒されたことか…♡

花後の選定がやっぱり大変だけれど、手間を引いても植えて良かったです。
ふむっ⁉
草取りをしていたら、足に引っかかったニョロニョロ…。

君、どこから来たの?

辿ってみたら、もっ小腹ならぬモッコウバラでした。
春はこんなふうに可憐な花を咲かせます。

今年は、物置に花の帽子が被りました。←後片付け大変だった(´;ω;`)

花後の剪定で、45Lのゴミ袋はあっという間に2袋パンパン。
それでも元気は止まらずに、槍のように飛び出る。
隣の家のカーポートよりも高い…。

ほどほどに成長して下され💦お頼み申す。
紫陽花
ハーブコーナーを作るために減らした紫陽花。
残ったものが巨大化しています。
紫陽花も木です。

こちらも花後の剪定で45Lの袋はあっという間に…。ゼーゼー
奥のハーブコーナーも巨大化している。
近々ハーブについても書きます。
ガウラ
ガウラも放っておくと巨大化&勝手に新しい芽を出すので、こまめに剪定しています。

可愛い&綺麗と手間&コワイは隣同士。
これからの時期はグリーンを楽しむという余裕は少な目。
グリーンに追われるイメージです。
切っても切ってもすぐ伸びる!
追いつけない!
植物の成長速度ってすごいですねぇ✨