こんばんは、いつもに増して大人モードのたよらこです。
今日はご紹介する場所に合わせて、おふざけ封印でお伝えしたいと思います。
棚田の風景をネットで目にして感動し、いつか見に行きたいなぁ…と思っていました。
画像検索すると稲穂が育った景色も、稲を刈り取った後の景色も素敵なの。
でも田に水が入る5月から、稲が大きくなる前の6月の間に見に行きたかった。
田の水面に太陽の光がさし込む風景を目撃したい。
時期と予定がなかなか合わずに時間が過ぎていました。
やっと見に行くことが出来たので、レポします。
大山千枚田とは
千葉県鴨川市にあり、東京から一番近い棚田と呼ばれています。
「日本の棚田百選」にも選定されているそう。
階段のように連なる大小375枚の田んぼ。
大山千枚田は、鴨川の中山間に位置し房総半島のほぼ真ん中にあり、東京から一番近い棚田として知られています。
また大山千枚田は日本で唯一雨水のみで耕作を行っている天水田です。
千葉県鴨川市 大山千枚田についてより
雨水のみで耕作を行っているって、今書きながら知って驚いています。
鴨川市といえば鴨川シーワールドが有名ですよね。
鴨川シーワールドは海沿いにあり、大山千枚田は車で30分程内陸に入ったところ。
とても静かな場所でした。
本当は真っ暗な時間帯から見たかったのですが、数時間かかる場所。
頑張って早起きしたものの、到着は4時ちょっと過ぎでした。
空が明るくなってきました。


言葉はいらない感じ…( ̄* ̄)




大きく息を吸いながら体の中の酸素を入れ替えました。
じんわりした、良い時間でした。
ワガママ言って早起きにつき合ってくれた夫に感謝。
素敵な誕生日プレゼントになりました。
大山千枚田への行き方・駐車場
東京方面からだとアクアライン→館山自動車道または京葉道路→館山自動車道で向かいます。
鋸南保田ICで降りてから約30分で到着です。
黄色い丸で囲った場所が無料駐車場です。
30台ほど停められます。

平日だったので、数台しか停まっていませんでした。
バイカーの方が多かったな。
トイレもありました。
おススメの時間帯は、わが家が見に行った明け方もしくは日没して月が出る頃。
6月上旬の日の出は4:30前です。
予想以上に寒くて凍えたので、防寒対策をバッチリとして行ってください。
田と田の間にある畔に立ち入ることは出来ませんのでご注意を。
展望台が2ヶ所ありました。その場所からで十分に堪能できます。
棚田の夜祭り
秋には棚田に灯りや炎が灯るそうです。
こちらも見てみたいのですが、駐車場は使えずシャトルバスのみだそう。
行かれる際には情報をご確認ください。
【動画】棚田と鳥のさえずり
棚田の風景とともに感動したのが、たくさんの鳥の歌です。
短い動画だけれど、聴こえるかなぁ。
はじめての動画添付しちゃいます。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
☆レジャーシリーズ
tayorako.hateblo.jp