年明けから休みの日にはパソコンに向かっていました。やりたいこと、書きたいことが溢れてる。
物欲も食欲も減少。以前は美味しいものを食べに出掛けたり、欲しいものがなくてもフラフラとウィンドーショッピングを楽しんだりしていたのに。
余計なことにお金を使わなくなったのは良いことですが、生活に彩がない。
希生は相変わらず自分のペースで勉強や読書、スマホで情報収集して楽しみ、時には友だちと出掛けています。夫は最近始めたツイッターで自分の作ったプラモを上げるようになり、それに反応してくれる人が増えてツイッターの虜になっております。
それぞれの時間を楽しめるようになり、自分の時間が持てることは贅沢だなぁと思いつつ、同じ空間にいるのに何時間も無言とかコワイ。
「たまにはどこかに出掛けようか」と提案すると「いいね」と賛成してくれました。
メッツァビレッジに行く予定でいたのですが、前日になってムーミンバレーパークがオープンしたばかりで大渋滞いう情報を知り、急遽変更しました。
気晴らししたいのに、渋滞に巻き込まれるのは嫌~。
メッツァビレッジはまた今度行くことにします。
ひたち海浜公園へ行くのは初めてです。
春のネモフィラ、夏のひまわり、秋のコキアが有名。遠くはないものの、花が綺麗な時期は混むと聞いていたのでなかなか行くことが出来ないでいました。
駐車場と気温
予想はしていたのですが、さすが国立。広ーい!
東京ドーム約41個分だそうです。駐車場は3か所ありました。
- 遊園地ゾーン、草原エリアが目的の方は南駐車場
- 砂丘ガーデン、グリーン工房が目的の方は海浜口駐車場
- 水のステージ、お花を見るのが目的の方は西駐車場がお勧めです
わが家は、南駐車場に停めたので、スイセンを見るところまで少し歩きました。
外の空気を吸いに来たので、それも良いことです。
家を出たときは上着がいらないかな~と思うくらい暖かい日だったのですが、日立に着いたとたん冷たい風がひゅ~~。
海風が吹いて、気温が下がります。特にこの時期の服装にはご注意ください。
運動不足の家族3人で「寒い~遠い~」と言いながら、スイセンまで歩きました。
遠くに黄色いカーペットが見えてきた。

わ~、こんなにたくさんのスイセンが並んでいるのをみるのは初めてです。

みんな同じ方を向いてる。
見つめられているみたいで照れる。

地味な花だと思っていたけれど、良く見たら地味ではなかった。
凛としていて、気高い美しさ。

ウイズリー

クラシックガーデン

ロリーキート

アトラクション

モンチェリー
どれがお好みですか?
わたしはモンチェリーかな。
これから咲く花
チューリップの芽が顔出ししています。

咲いたらきれいだろうな~。
近所だったら散歩コースにしたい。
閉店していたので入れなかったのですが、こんなお洒落なカフェもありました。

ネモフィラの紅茶気になる。

すごい色ね。
一度は見ておきたいほど綺麗な風景なんだって。
「みはらしの丘」のネモフィラは4月下旬から5月中旬までが見頃の時期。この時期は、約450万本のネモフィラが丘一面を埋め尽くします。しかし開花してからは時間が経つにつれ色が薄くなっていくため、まさにゴールデンウィークがベストシーズン。
公園自体は港に面しているため、丘の上まで登ると太平洋を眺めることもできます。都会の喧騒を離れ、青空と海とネモフィラにつつまれてみてはいかがでしょうか。
ネモフィラの絨毯すごーい✨
ゴールデンウィークに渋滞覚悟で乗り込む( ;´・ω・`)?
厳しい💦
ひたち海浜公園には、花畑以外に
- 遊園地
- サイクリングコース
- カフェ、レストラン
- バーベキュー広場
- 大草原(本当に草っぱら)
- 林間アスレチック
- ぴょんぴょんたまご(子どもが喜ぶふわふわトランポリン)
- 水遊び広場
- BMXコース(本格コースでした!)
- ディスクゴルフコース
- ファミリーパークゴルフ、パターゴルフガーデン
- 自然の森
- 古民家
- 沢田湧水ネイチャーハウス
- グリーン工房
- 陶芸棟
- 森散策路
- 歴史ギャラリー
などがあります。
一日では周り切れない広さです。小さいお子さんをお連れの方はベビーカーをお忘れなく!