こんばんは、雑草軍団に追われているたよらこです。
隠れても隠れてもどんどん追ってくるんです~💦

誰かー!捕まえて下さい。

てな感じで、

ほどほど庭あっちもこっちも荒れております  ̄- ̄)💦
隠れても増えるだけなんだけど、なかなか体力と時間が追いつきません…。
畑の再生
台風の後はこんなにヒドイ状態になって、ナス以外の苗はほとんどダメになってしまいました( ;´・ω・`)

苗と雑草を抜き、石灰入れて耕してしばらく寝かせます。
肥料と腐葉土入れてまた耕す。うんとこしょ!

ビーツとスイスチャードに挑戦
空いた場所に植えたものは…

いつも植えている春菊、かぶに加えてビーツとスイスチャード。
初挑戦です。

ビーツは植える前夜に種から芽を出やすくするため、水を含んだキッチンペーパーの上に浸しておきました。
種が青い理由は病気になりやすい種をコーティングしてあるそうですよ。
ちょっとコワい色よね。

かなりパラパラと適当に撒く。
ナスが中心にまだ残っているので、右側にビーツを2列撒きました。

そして左側に、右からスイスチャード、かぶ、春菊を1列ずつ撒きました。


種まき失敗?
気温が安定しそうな週末に植えたのに、その後急に気温が上がり、その後暴風雨になりました。
種まきは天候の安定が大事。
風が強いと種が吹き飛ばされる可能性があります。
天気予報が大きく外れたので、今回撒いた種はダメかもしれないなって腹をくくりました。
そして今日の畑。
ː̗̀(☉.☉)ː̖́
かぶの芽が出ている。

ビーツの芽は出ているけれど、ひょろひょろしている。

もう少し様子を見て、元気な苗だけ残して間引きしようと思います。育つかなぁ。
春菊とスイスチャードの種はもう一度撒こう。
植物のためにも、人間含めて動物のためにもそろそろ気温が安定して欲しいなぁ。
他にも撒きたい種や球根がいっぱいある。
本物の秋が待ち遠しいです。
菊の苗を買いました
花の苗もいくつか買ったのに、残暑にやられて元気がありません。
体調不良で水やりが出来ない時期があったことも重なり、可哀想な状態に。
秋明菊はつぼみもあったのに、萎れてしまった。
元気な葉だけ残して選定し、根を保つことに養分を集中させています。
昨年秩父に行ったときに、菊の可愛さに目覚めて菊の花を植えたくなったの。
豊幸園さんのサイトを見てはうっとりする日々が続いていたのです。

家族にその話をすると「テーマがバラバラにならない?」と反対されたけど、強行突破で端に植えました。
憧れていたポンポン菊をカインズホームで見つけちゃったの。

ハ~✨かわいい。これは運命だわ(๑´ლ`๑)
わたしは地味な色のフリフリが好きなのだな。
春に植えたジニアとちょっと似てる。

オレンジ色の苗はジジ・ガーデンマム。
菊づくし。

ポンポン菊ことポンポンマムにジジ・ガーデンマム♡

右は復活を目指す芍薬と秋明菊。

駐車場のL字コーナーの端っこをひっそりと和コーナーにしちゃいました。
庭のテーマは模索中
夫と希生に言われた「庭のテーマ」が課題だっていうことは重々承知です。。。
そう思いながら、その時々で欲しい苗を我慢できない矛盾と闘っています。。。

家をつくるときにどうしても庭が広くなっちゃうかたは、最初のおおまかな部分だけでもプロにお願い出来るといいと思います。
コーディネートするのが難しい人に広いお庭は無謀だと💦

愚痴&言い訳ばっかりしていないで、ちょっとずつ改革しなければ(;`・ω・)o
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました