こんばんは、手が傷だらけのたよらこです。
久しぶりに庭仕事をして針金が手の甲に刺さったのと、仕事で水仕事が多いのでどうしても指の関節がパックリしてしまうの。
ハンドクリームをもっとこまめに塗らないとと思いつつ、なかなか塗れない(塗らない)のです。
木製ガーデンエッジが朽ちる
庭の花壇作りに昔はよく使っていたガーデンエッジ。

今はコンクリート製ブロックがほとんどなのですが、一か所だけ使っている場所が残っていました。
庭の奥にあるコーナーの一部です。


ボロボロ。
この場所を整備するのは、木の成長がゆっくりの今だ!と気持ちを奮い立たせて庭に出ました。葉が生い茂ると見えなくなってしまうのです。そしてまぁ、いっかとなる。

エイヤー!!と抜いてから、木をつないでいたワイヤーをゴミの分別のために外す途中で、手に針金が刺さりました。イテー。

落ち葉を集めてっと。
大したことないと思っていたら、手袋が真っ赤になっていて焦りました。

手前の砂利の部分との境目、どうにかしなくっちゃ。
堅くて厚みのあったガーデンエッジは5年でボロボロに。
土に還る力ってすごいなぁ。
手前の敷木は木じゃなくてコンクリート製です。
木製は雰囲気が柔らかくていいけれど、やっぱり手入れが大変。
特に雨ざらしになる場所は注意です。
レンガやレンガチップを使って庭にアクセントを造る - ほどほど庭のtayora koffie
砂利を敷いても、草は生える。

砂利がどんどん減っていく。

砂利は土に還らないけれど、吸収されているように感じるのはわたしだけ?
ガーデンエッジを抜いただけですが、少しでも動くことで次につながるので、よしとします。
傷が治ったら、ガーデンエッジの代わりを考えて動くぞ~!
子どもたちと泥団子作り
仕事で延長保育担当をしていて3歳児と園庭へ出ました。
「せんせい、どろだんごつくりたい」
ヒーーーっ、今日めっっちゃ寒いけど、と心の中で悲鳴を上げつつ「いいよ、どうやってつくるかおしえて」と言いました。
「わかんない。せんせい、おしえてよ」
「せんせいもわかんない。どうやったら作れるかね~」←探してほしい♡
そんなやり取りをしていたら、近くにいた5歳児(年長さん)が「しってるよ、おしえてあげようか」と声をかけてくれました。
バケツに水と砂を入れて、かき混ぜて、そこから泥砂を手に乗せて固めたら、白砂を何度も何度もかけて固くしていく。
子どもと子どもが教え合って楽しむ姿っていいな。
よかった、よかった…と思っていたら「せんせいもやってみなよ」と誘われてしぶしぶ始めました。
始めたら楽しいんだ。
夢中になって固めているうち、激痛が走りました。
そうだった、ケガしていたの忘れていた💦
「けがが治ってなかったの忘れてた!イタ~」と騒ぐわたしに「どれどれ」と傷を覗きにきた子どもたちがゾッとした顔をしました。
「ケガわすれてるってせんせいちょっと…」
何よ。大人も夢中になってると色々忘れるものよ。
子どもたちの呆れた顔も、冷たい水も傷と心に沁みました。
鉢の植物に水やりをしようとしたら、ホースに逃げられてビショビショになるし、まったくついてない。
まだまだ寒い日が続きます。皆さん風邪などひかないように気をつけて下さいね。
白い平屋の家を建てました
衣類除湿乾燥機を半年間使用して感じた電気代プラスαのメリットあれこれ - 白い平屋の家を建てました
TAYORAKO KITCHEN
食物繊維たっぷり!木下製粉ブラウワー全粒粉&HBでふわふわコッペパン - TAYORAKO KITCHEN
たよらこそだて
【幼稚園教諭・保育士】辞めたい!辞められない!わたしが見てきた辞める人と園のバトル - たよらこそだて