ほどほど庭のtayora koffie

ガーデニングやパン作りなど、ほどほどの趣味のあれこれ

100均カットクロス(ポリウレタン生地)で簡単!ストレッチマスク

こんばんは、たよらこです。お元気ですか?

 

寒くなってきて暖かいマスクがたくさん出ていますが、厚手の生地だと呼吸が苦しいんです。

コロナになってから何種類かのマスクを作ったし購入もしたけれど、秋からよく使っているのがポリウレタンマスクです。

夏用としてたくさん出ていましたが、汗をかく季節には張り付く感じがして綿マスクを愛用していました。

【夏用マスクは遠州綿紬】

tayorako.hateblo.jp

涼しくなってから、呼吸のしやすいポリウレタンマスクが心地いいなと感じています。 

100均のカットクロスでマスク作り

100均でポリウレタンのカットクロスを見つけたので、さっそく作ってみました。

ピンクのマスクがお気に入りで使っているもので、このマスクで型を取りました。
f:id:tayorako:20201214100822j:image

型が色々な場所から無料配布されていますが、どこのものも少し大き目。

ユザワヤさんで配布されて型紙の、子ども用が愛用しているマスクとほぼ同じ大きさでした。

 

わたしの顔は小さいわけではないので、女性の標準サイズで小さめが好みのかたは子ども用の型紙がおすすめ。

※ただし夫は小さめだと息苦しさを感じるらしく、大きい目がいいとのことなので好みによります。

https://www.yuzawaya.co.jp/youtube/pdf/20-0035youtube0406.pdf

 

柄付きの生地もありましたが、無地のグレーとベージュを購入しました。
f:id:tayorako:20201214100840j:image

面倒くさがりなわたしはマスク1枚分(左右で2枚)を書いたら、

布を半分に折りたたんでザクザク切ってみた。
f:id:tayorako:20201214100853j:image

予想通りなガタガタな切り口になりましたので

反省して、グレーの方は4つを別々に切り分けました。
f:id:tayorako:20201214100902j:image

1枚でマスクが2個できるー✨

ピンクマスクは500円だったので、5生地買えたら10個作れちゃう。
f:id:tayorako:20201214100911j:image

左が手抜きで重ねて切ったもの。右が1枚1枚切ったもの。

この差を大きいと見るか、たいしたことないと見るか…。

後者のかた、かなり近い感覚ね!心の友よー♡

縫うのは中央の1か所だけ

ミシンで縫うのは左右を合わせる中心の1か所だけで大丈夫です。
f:id:tayorako:20201214100920j:image

1番細かい目にしたらつれちゃって大変だったので、中間隔サイズで縫いました。

端折りをしてまた縫うと丁寧かもしれないけれど、ピンクのマスクは中心だけで切りっぱなし。

それでも夏から今も問題なく使えている。

その代わりに、Uターンして二重にミシンをかけました。

f:id:tayorako:20201214100947j:plain

端をザクザク切ったら、もう完成~♪

口だけおやすみ(寝るとき)マスクはいびき防止にも

冬になると口の中が乾燥しがちになるので、寝るときにマスクをしているのですが鼻は出したくて折り曲げてつけているの。
f:id:tayorako:20201214100932j:image
4つのうちの1つは、就寝用に幅狭マスクにしてみました。
f:id:tayorako:20201214101002j:image

これ、すごーく快適✨

口だけ覆ってくれるので鼻呼吸がしやすいです。いびき防止にもおすすめ。
f:id:tayorako:20201214101011j:image
今まで作った中で一番簡単なマスクでした。


 

仕事でしゃべることも動くことも多いので、さらっとしているポリウレタン生地がいい感じ。

縫うところはたった1か所だけいいのが好きだー♡ 

年末まであと少し。

みなさん、忙しくしていますかー?

わたしはバタバタしすぎて、脳内パニック中です~。

やりたいこと、やらなきゃいけないことがいっぱいで、優先順位を考える余裕もありません。

そんなときは、、、

今できること、今やりたいことをやる。

 

年内にもう一度記事更新できるかなー。したいな~。もしできなかったら来年に♪

みなさんのブログもゆるゆると回らせていただきまーす♡

シュウメイギク(秋明菊)の花が満開です

昨年の夏、わが家に迎えたシュウメイギクが満開です。

 

ブログでやり取りさせてもらっていた方の記事で知った花でした。

 

 

何度も出てくるシュウメイギクの美しさに惹かれていたときに、

 

苗を見つけて購入しました。

 

 

でも、植えたあとに気温が上がり

 

苗の元気がなくなってしまいました。

f:id:tayorako:20201015152734j:plain

右下の苗がシュウメイギク


もしかしたらダメかも…。

 

いや、絶対に枯らせない。

 

わたしの中に、強い思いが湧いていました。

 

 

シュウメイギクとのご縁をくれたその方に、

 

大きな病気が見つかっていました。

 

 

なにかしたい。

 

なにもできるわけがない。

 

「命の力」を信じる。

 

 

その方は抗がん剤の副作用と効果を冷静に比較しながら、

 

自分が本当はどうしたいかを問い続けていました。

 

 

抗がん剤をやめると決意した記事を読んだときの、

 

その凛々しさと勇気は、わたしにとって大きな衝撃でした。

 

 

諦めではなく、

 

自分の中にある再生を信じての決断。

 

何が正しくて間違いかなんてない。

 

どう選択したら後悔しないかなんて、誰も分からない。

 

だからこそ、大きな大きな決断だったはず…。

 

 

全てのものに宿る命の美しさを感じさせてくれる、記事や写真が好きでした。

 

今、伝える術がないけれど、、

 

f:id:tayorako:20201014084037j:plain

 

シュウメイギクが咲いています。

 

細い茎から想像できないくらいの凛々しくて優しい姿です。

 

f:id:tayorako:20201014084054j:plain

 

わたしは、わたしの命をどう使おう。

 

 

何となく生きるのではなく、

 

意図をもって生きていきたい。

 

 

きっとまた逢える、

 

そう信じています。

 

 

時代の変換期に立っている|コロナ×パラダイムシフト

Go To Travelキャンペーンが東京も対象になり、地域共通クーポンの付与も始まって本格的に活発化してきました。

旅行者向け Go To トラベル事業公式サイト

どこかに行かれましたか?もしくは、これから行く予定ですか?

わが家は行きたい気持ちは大きくありつつ、大学受験を控えた息子がいるため時間的に難しいです~。

日帰りでもいいので、息抜きのチャンスがないかと目論見中。

 

マスメディアの情報ではキャンペーンに賛成の人、反対の人、使いたいと思う人、使う気分ではない人それぞれですね。

コロナ感染は防ぎたいし、縮小したい。

経済は発展させたい。

命を守りたい。

生活のためにお金は稼ぎたい。

どうすりゃいいんだーー!

 

どんな行動をしたら正解かは誰も答えを持っていないから迷う。

周囲の目や声も、気になりますね。

 

コロナがいつなくなるのか、それともなくならないのか。

ワクチンができるのか、そのワクチンに効果があるのか、本当に安心なのか分からない。

今は正解かと思われていることも、原発のようにいつ想定外のことが起きて正解が崩れるのかも分からない。

本当に…どうしたらいいのだーー⁉

という気持ちですよね。


f:id:tayorako:20201003092524j:image

パラダイムシフトとは

わたしたちは今、大きな時代の変換期(パラダイムシフト)に立っていると言われています。

パラダイムシフトとは、その時代や分野において当然のことと考えられていた認識や思想、社会全体の価値観などが革命的にもしくは劇的に変化することをいう。

パラダイムチェンジともいう。

科学史家トーマス・クーンが科学革命で提唱したパラダイム概念の説明で用いられたものが拡大解釈されて一般化したものである。

パラダイムシフト - Wikipedia

今まで当たり前だったと思っていた価値観が、大きな音をたてて崩れていくのを感じていませんか。

働き方

コロナで変換していることの1つは働き方。

わたしの周りにオフィスを完全になくした会社に勤務している友人が数人います。

以前は東京へ行って仕事をして、夜遅くまで働いて、家には寝るために帰るだけだったそうです。

コロナをきっかけに自宅でワークができることが証明され、オフィスを撤退したと。

忙しくないわけではないけれど、自分で働く時間が決められるし、ゆとりもできた。家族との時間も増えたと言っています。

f:id:tayorako:20201003170310j:plain

すでに元の形態に戻っている会社もありますが、新しい様式を取り入れている会社も増えていますね。

都市と地方のランク

今までは東京、大阪などの都市に住んでいることにステータスを感じたり、ランクを感じたりしたりしていました。

地方に住んでいる人にとって、東京に住んでいる=なんだかすごいことだと感じていたし、地方に住んでいるコンプレックスがありましたよね。

わたしも自分の住んでいる自然が豊か(=田舎)のこの場所を、誰かに話すことが嫌でした。コロナをきっかけに、なんて素晴らしい場所に住んでいたんだと認識が変わったんです。

庭がある有難さも改めて感じました

www.tayorako-hiraya.com

東京に住んでいる妹が、肩身の狭い思いをずっとしていると話してくれました。

妹以外の東京在住の友人もバイキン扱いされているみたいな気持ちになる、と怒りと悲しみを感じているようです。

Go To Travelキャンペーンが始まっても、東京の人は地方に来ないでほしいという書き込みをSNSで見かけることもあります。

それってどうなの?と思う一方、わたしも東京へ行くことは、隣町に行くこととは気持ち的に大きな差があると感じています。

東京=都会、便利、何でも揃う、金持ちが多い(もちろんイメージで、一概には言えません)などの印象は、コロナ感染者が多い、危険、怖い、不便へという変化へ。

だったら地方がいいのか、都市はダメなのか、という安易な評価ではなく、自分がどう生きたいのかを突き付けられているのだと感じます。

生き方

どこに住むか、どう働くか、どう生きるのか。

勉強も仕事でも成果を出して社会で認められることが幸せという、正解がある程度決まっていた時代から、

周囲に認められるかどうかではなく、自分が満たされているかどうかが指標となる生き方へ。

 

わたしがお世話になっている美容院は家族経営です。

もしもお店でコロナ感染が出てしまったら廃業になる、だから必要なとき以外は外に出ない。

f:id:tayorako:20201003170819j:plain

「イ〇ンにさえ半年以上行っていないんです」と言っていました。

それも選択肢のひとつです。イ〇ンに行かなくても、今はネットショップで買い物もできるし、宅配サービスもたくさんあります。

 

逆にリスクに怖さを感じても、感染対策をしながら外へ出る選択肢もあり。

ワクチンがいつできるのか、ワクチン自体が本当に安心なのかは分かりません。

ずっと安全な場所に隠れて生きることに圧を感じているのは、わたしだけでしょうか。

菌を抑えても新たな菌はまたできる。

抑えた分、次の菌はもっと強力になって現れるともいわれています。

でも、それが真実なのかは、まだ誰にも分からない。

じゃあ、どう生きればいいの?

どう生きたいですか?

誰かのせいにして諦めたり、批判したりしながら生きていくのは嫌だから、自分の人生は自分で決めていきたいと思っています。

もちろん家族を含めて周囲の気持ちを考えたり、空気を読むことも必要な場合もあると思います。

でも、自分の気持ちを置き去りにして周囲への過剰適応をするのではなく、まずは自分の気持ちと向き合ってから、周囲の状況も考えて答えを出していきたいです。 

あのとき、あんなふうに言われたからこの道を選べなかった…と、過去を引きずって生きたくはないから。

 

どんな選択肢があってもいい。

誰もが自分の道を自分で選択できる、そんな時代への変換期に立っていると気づいてほしいです。 

教育や保育現場にも変化を起こしたい♡

 

2020年コロナで大波乱の高校・大学受験どうなるの? - 寄り添う子育て

【はてなブログ】おつき合いありがとう紹介 最終回

シリーズ第11弾

はてな村でのご縁が一年続いた方をご紹介するシリーズ…

第11弾~!

 

昨年の6~10月に読者になっていただき、コンスタントにコメントやブックマークコメントでやり取りが続いているかたをご紹介させていただきます。

ちなみに購読開始日はブログ概要→読者数→読者一覧を開くと何日前と表示されています。読者になってもらった日をメモっている訳ではありませんョ。

f:id:tayorako:20190705101034j:image

 

貯め代さん

シンプルライフと家計改善について記事を書いていらっしゃる貯め代さん。

雪国に暮らすアラフィフ主婦です。金利の高い住宅ローンに苦しみながら、ふたりの子どもを育てていました。いまは夫とふたり暮らしで、目標は老後資金を貯めて、できれば娘が暮らす東南アジアに移住すること。シンプルな暮らしを実践して生前整理もめざします。よろしくお願いします。

自己紹介文読んで初めて知りました。東南アジアへの移住を考えていらっしゃったのですね。コロナでなかなか娘さんに会えないのが、もどかしいですね。

日本国内であってもなかなか里帰りが難しい状況です。

実家まで車で30分圏内なのに、全然顔を出していないわたしはえーと、色々あります…。

貯め代さんの娘さんへの思いを記事で知るたびに、母との関係を考えるきっかけになっています。

www.tameyo.jp

モノの整理についても刺激を頂いています。これからもよろしくお願いします。

 

モッピーさん

主にお子さんの教育や、習い事に関する記事を書いているモッピーさん。

子育て中の【知らなかった!】を日記にしています。子どもが幼稚園に入った頃からブログをはじめました。

最初は「赤ちゃん~保育所時代のこと」「USJ」「こどもちゃれんじ」を中心に書こうと思っていたので、しまじろうの「しま」と「USJ」をとって「shimausj」というIDにしました。

ニックネームはUSJ限定セサミストリートの仲間『モッピー』。

『モッピー』は、左手のハートマークで心をつなげ、右手の星マークで夢をかなえる、「びっくりした?」が口ぐせ(みんながラッキーになるいたずらが大好き)のピンクのふわふわラッキーモンスターです。モッピーのように心をつなげ、夢を叶えるブログにしたいです。

コロナでお子さんと一緒にいる時間が苦痛だった人も多かったと思います。

モッピーさんもきっと大変なこともあったのでしょうが、記事からは貴重な時間を楽しむ様子が伝わってきてリスペクトを感じました。

shimausj.hatenablog.com

子育てを終えようとしているわたしには、モッピーさんの息子さんの可愛らしさが、昔の息子と重なる部分があり、ほほえましく読ませて頂いています。

モッピーさん、畑に興味がおありなのですね~!ぜひ息子さんが巣立った後は、一緒に自然農法しましょ~♪

 

クマ子さん

奈良県に生息されているクマ子さん(笑)

奈良県生息のクマ子です。「奈良まほろばソムリエ検定奈良通一級」合格。現在、まほろばソムリエ取得に向け、勉強中です。

県内の、某観光協会勤務。

一人息子が就職・独立し、卒母しました。ちょっと寂しい…

でも、これからは、自分の好きな、奈良歩きを通じて、地元の観光やお役立ち情報を、綴っていきたいと思っています♪

奈良の魅力についてのブログと、卒母DIARYという思いを綴るブログ2つを書かれています。

www.norikuma2.com

www.xkumaco.com

奈良歩きのほうは旅行雑誌を超える情報量。

奈良に行くときは、新しいじゃらんは買わなくて大丈夫だと安心しています。

卒母DIARYは楽しく面白く、時には切なく共感しながら読ませてもらっています。

 

貯め代さん、モッピーさん、クマ子さん、長いお付き合いありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

やり取りがコンスタントじゃなくてご紹介していないかたの中にも、長く購読して下さっているかたがたくさんいます。

どうもありがとうございます♡

 

シリーズを終了します

約2年続けてきた紹介シリーズで、43人のかたをご紹介させていただきました。

現在もコンスタントに更新されているかたは、何人だと思います?

もったいぶってみた(笑)

ざっくり25人くらい。

4割くらいのかたが辞めたり、かなーり緩やかに更新されています。

わたしも人のことは言えず、更新がどんどん緩やかになっている一人です。

 

このシリーズ、今回で終了します。

なんとなく終わらせてもいっかとも思いつつ、これだけたくさんのかたと繋がれて、長期に渡ってご紹介できたことに改めて感謝したいです。

 

はてなブログWordPressTwitter、そしてリアルの世界での繋がり…

今、自分にたくさんの居場所ができて、どこも大切にしたい。

けれど、自分を一番大切にしたい気持ちがあります。

 

だから抜けるところは力を抜いて、ゆるゆるに楽しみたいと思っています。

お互いの心地よい距離感で、これからも仲良くさせてもらえたら嬉しいです。 

 

紹介シリーズ

 

食欲の秋に突入、みなさん食べ過ぎにご注意を~(特にわたし)

 

100均リースと庭のアナベルでリース作り

アナベルの花期って本当に長いです。

6月に咲き始めて、まだ花がついています。

f:id:tayorako:20200626103006j:plain

花の色は、白から黄緑に変わりました。
f:id:tayorako:20200829160206j:image
アナベルのリースに憧れてワークショップに参加しようと思ったら、、高かった。

それなら…
f:id:tayorako:20200829160138j:image

作っちゃおー♡

tayorako.hateblo.jp

フラワーベースに続き、100円クラフトご紹介します。

アナベルリース使うもの

使うものは100均リースと針金、はさみだけ。

わたしは家にあった地巻ワイヤーを使いましたが、太すぎない針金ならなんでもいいです。針金も100均に売っています。
f:id:tayorako:20200829160114j:image

リースは中サイズを購入しました。
f:id:tayorako:20200829160308j:image
大と迷ったけれど、作ってみたら思ったよりもアナベルの量が必要だった。
先ほどの写真に写っているアナベル全てを使って、中サイズのリースになりました。

リースの大きさは、アナベルの量に合わせて選ぶといいかも。

アナベル仕分け

枯れかかっている茶色い花を取って、房に分けます。
f:id:tayorako:20200829160100j:image
房に分けたら、針金でまとめます。
f:id:tayorako:20200829160038j:image
まとめた針金の残りで、リースに固定します。

ぐるぐる巻くだけ。
f:id:tayorako:20200829160018j:image
この繰り返しなので、作り方はシンプルで簡単。
f:id:tayorako:20200829160004j:image
キレイに作るコツは、針金でまとめるときにコンパクトに作ることと、
f:id:tayorako:20200829155948j:image
間隔開けずに詰めながらリースに括っていくことだと、作りながら分かりました。

最初のほう緩々でやり直しました💦
f:id:tayorako:20200829155935j:image

かなり花びらが飛び散るので、部屋は悲惨な状態になります(笑)

ドライのアナベルを使うと飛び散り度が数倍増しになると思われるので、生花を使ってリースの状態でドライにするのがいいと思います。

アナベルリース完成

できました~!
f:id:tayorako:20200829155915j:image
製作時間は1時間半くらい。
f:id:tayorako:20200829155900j:image

枯れた花を外して房に分けるのが、地味に大変でした。

リースに括っていく作業は楽しかったです。

家にあった針金を使ったので、材料費は100円。

楽天で売られているものは、生花は少なくてプリザーブドフラワーがほとんどだけれど4.000~6.000円くらいします。

リボンつけてもかわいい♪

アナベルは鉢でも育てられるので、スペースがあったらおすすめです。


 


 

家にあったら毎年作れるね♡

来年は球体リースを作りたい。

夏休みが明けたけれど、夏がなかなか終わりません。

戸外保育は体にこたえます💦

台風も心配ですね。

静かで穏やかな秋が、待ち遠しい(美味しい秋もね…)

 

100均瓶と紙バンドで「ACTUSラタンフラワーベース」風にリメイク

先日、買い物中に見つけた花瓶に釘付けになりました。

めちゃかわいい♡

買おうかどうか悩んだのは、お値段が1.600円~とほんのちょっと高かったから。
f:id:tayorako:20200827074243j:image

それから、何となく作れる予感がして…。

ということで、100均で瓶を購入して「ACTUSのラタンフラワーベース風」を作ってみました。

 

材料と作り方

  • 瓶を1個
  • 紙バンド
  • 木工用ボンド

瓶は口が細くなっていないタイプもありましたが、キュッと細くなっているタイプを選んでみました。
f:id:tayorako:20200826223731j:image

瓶の大きさ(高さ)に合わせて紙バンドをカット(A)。
f:id:tayorako:20200826224500j:image

次に瓶の太さに合わせて紙バンドをカット(B)します。
f:id:tayorako:20200826224517j:image

Bを3本取りにしたものに、Aを2本取りにしたものを等間隔で貼りつけていきます。
f:id:tayorako:20200826224530j:image

このカッティングシートも100均で購入しました。

間隔が分かっていいですよ。

洗濯バサミは、洗濯ハンガーが古くなったときや壊れたときに解体して保存しているものです。

紙バンドでバッグを作るときにも活躍します。

tayorako.hateblo.jp

乾いたら洗濯バサミを外します。
f:id:tayorako:20200826224540j:image

瓶の周りにクルリと這わせてボンドでペタ。
f:id:tayorako:20200826224553j:image

長め(瓶の周り2週半分)に取って2本取りにした紙バンドで追いかけ編みをします。f:id:tayorako:20200826223935j:image
2週編んだらボンドで止めます。

手作りベーグルでランチタイム

夏休みが始まった当初はブログのリライトに精を出していました。

もうすぐ夏休みが終わっちゃうと思ったら、やりたいと思っていることが次から次へと浮かんできた!

花瓶も作りたいけれど、アナベルのリースも作りたいし、ピアスもまた作りたい。

tayorako.hateblo.jp

あ!ベーグルも作ろうと思っていたんだった!

クラフトしながら、ベーグルを作り、合間にブログのリライト。

オンライン講座を受けて、ワークショップ開催の準備…とワタワタ。

部屋の中はかなりひっ散らかっています。

※木工用ボンドの上にボンドが乗っているのは、蓋に穴が開いて乾燥しちゃうから。

固まったボンドを蓋代わりに乗せています(笑)
f:id:tayorako:20200826223903j:image

ベーグルはちょっと失敗💦

tayorakokitchen.com

ワタワタも、失敗も、なんか楽しい。

追いかけ編み

追いかけ編みは紙バンドの基本で、こんなふうにずらして貼りつけたバンドを
f:id:tayorako:20200826224415j:image

縦紐に対して表裏交互に編んでいきます。
f:id:tayorako:20200826223842j:image

2週編んだら一回ボンドで止めて。

間隔あけてまた2週。

これを繰り返していきます。
f:id:tayorako:20200826223829j:image

ラタンと同じ色があったらよかったけれど、わが家のインテリアにはこげ茶はきっと合うと思う。

程よい高さになったら、3段の紙バンドをぐるりと一周ボンドで貼ります。
f:id:tayorako:20200826223813j:image
いらない部分をチョキチョキ切ったら出来上がり。

ACTUSラタンフラワーベース」風完成

瓶を中に戻したら完成です。
f:id:tayorako:20200826223802j:image
紙バンドは家にあった残りを使ったので、材料費は100円。
f:id:tayorako:20200826223745j:image
このまま飾ってもかわいいし、中に貝殻入れてもかわいいかも。
f:id:tayorako:20200826223715j:image

もちろん花を入れても…♡
f:id:tayorako:20200829155317j:image

今年の夏は花がたくさん咲いています。ギザギザの葉はミモザです。一時は瀕死の状態でしたが、かなり元気になってきました。嬉しいです。

 

そして、100均リメイククラフト続きまーす!

 

8月最後の週末をハッピーにお過ごしください♡それではまた~

 

きゅうりの種取りをしました!種苗法ってなに?

こんにちは、先日収穫したわが家の野菜たちです。

育てている人の血?を受け継ぐのか、個性が強い!笑

f:id:tayorako:20200822083924j:image

きゅうりが馬蹄みたい。

一番裏に隠れている黄色い物体、実はきゅうりです。

苗と種、育てるための費用の違い

毎年きゅうりを苗から育てていて、今年は種を買って初挑戦しました。

発芽率を上げる工夫は「ペットボトルや苗ドーム」でミニ温室作り - ほどほど庭のtayora koffie

きゅうりの苗って変わっている品種じゃなければ、1鉢100円~200円くらいなのだけれど、種は500円弱だったの。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キュウリ 種 『夏さんご』 小袋(採苗本数16本) サカタのタネ
価格:440円(税込、送料別) (2020/8/22時点)


 

1袋分(品種は同じものの、別ショップで520円)の種で、今7株のきゅうりが育っているので、 1株あたり75円くらいになるっていうことか。

苗から育てるよりは安くたくさん育てられるけれど、種って高いんだなぁと正直感じました。

幼稚園で種取りを子どもたちとしてみたら、すごく簡単だし楽しかったので、自宅でもやってみました。

きゅうりの種取り方法について、詳しくご紹介します。

きゅうりの種取り方法

黄色くなるまで収穫せずに待ちます。

黄色くなったら収穫して、室内でさらに5日~1週間ほど熟成させます。
f:id:tayorako:20200822083817j:image

きゅうりって、こんなに真っ黄っ黄になるんだね!

半分に包丁を入れると、種を傷つけることがあるので周囲に浅く包丁を入れて手で割きます。

熟成していて実が柔らかいので、結構カンタンに割けますよ。
f:id:tayorako:20200822083824j:image

種がゼリーに包まれているので、スプーンで一緒に取ってビニール袋に入れます。

時間がないときは、そのまま水で洗っちゃってもOK。
f:id:tayorako:20200822083832j:image

ヌルヌルから種を分ける作業は、お子さんと一緒だと楽しいと思います。

わたしはヌルヌルが勝手に取れてほしいので、ビニール袋に入れてしばらく発酵させました。
f:id:tayorako:20200822083841j:image
before

after

f:id:tayorako:20200822105209j:image

半日くらい放置するとこんな感じでブクブク。ザルにあけると、ゼリー部分が丸ごと取れます。
f:id:tayorako:20200822105251j:image

細かいゼリーと浮いた種は流して、洗ってを何度か繰り返して、
f:id:tayorako:20200822105258j:image

沈んだ種だけをきれいに洗って乾燥させたら、きゅうりの種取り完了です。
f:id:tayorako:20200822105305j:image
紙袋やジップロックに入れて、冷暗所か冷蔵庫に保管します。

きゅうりレシピ

手作りきゅーちゃん 

Panasonicフードプロセッサー|スライスカッターで最速!きゅうりの千切り(動画あり)

すりおろしきゅうりソース

Panasonicフードプロセッサー|おろし・とろろカッターできゅうりをすりおろし(動画あり)

今年も両方作っています。

種苗法ってなに?

5月にSNSでよく見かけた種苗法(しゅびょうほう)改正案反対の声。

結局今回は見送りになるみたいだけれど、分からないままで終わっちゃうことにモヤモヤ。

自分で種取って植えたらダメなのか?

種苗法について調べてみました。

種苗法は、植物の新品種の創作に対する保護を定めた日本の法律。

1998年5月29日に公布された。

植物の新たな品種の創作をした者は、その新品種を登録することで、植物の新品種を育成する権利を占有することができる旨が定められている。

種苗法 - Wikipedia

新しい種を生み出した人が、その種を勝手に使われないための法案なんだ。

この法律を国はどう変えたくて、反対した人は何を守ろうとしたのかな?

種苗法改正案の中身

改正案は日本で作られた品種の種を、海外に流出させることから守ることが目的だったんだって。

それは大事なことに感じるけれど、どうして反対意見も出たのだろう。

 

SNSで「種苗法改正案反対」で検索していくと反対の声は「農家のために!」「農家がかわいそう!」という声が多かったです。

コロナで打撃を受けている中で種を毎回買うなんて、非効率だ!という感じみたい。

 

確かに種を買うって大変だよね、と思ったら改正案が農家に与える影響について分かりやすく書いてある記事を見つけました。

現在多くの農家は業者から種を買っています 

その理由は、種苗会社から購入した種と同じ性質をもつ種をとるには多くの時間とコストがかかるからです

なので種を買っている農家は影響がないどころか、購入している種の価値がしっかりと守られるためメリットしかないといえます

 

ただ現行で自家増殖を行っている方は種を買うようにする等の栽培体制の変更が必要です

(自家増殖が主であるイモ類やイチゴなんかの栄養生殖をする植物は政府がアンケートをとり、混乱が生まれない品種から制限をかけるようになっています)

 

次に、在来種や固定種を栽培する農家に関してです 

在来種や固定種の種をとれなくするなんて理不尽だ!と思うかもしれませんが、登録品種ではないので規制の対象外になります、どうぞご自由に種を採取してください

農学専攻がわかりやすく種苗法改正案を解説する|みっちー|note

うーん、ということは農業を主にしてたくさん作っている人には影響がなくて、こじんまりと採れた種で循環させたい人には影響がある。

でも、在来種や固定種は登録品種じゃないから大丈夫…。

地域で受け継がれてきた品種も、自家菜園のための増殖も制限はないし、今回のきゅうりの種取りももちろん大丈夫…?

 

法律など大きなものを変えるときってメリットデメリット両方あると思うけれど、SNSもマスコミも偏りすぎるところに違和感を持ちました。

どちらが正解か不正解かで断絶したり、議論を止めることを目的とするのではなく、大切にしたい願いをお互いに伝えられたらいいなぁ。

バジルもトマトも種取りに挑戦しようと思っています!それではまた~♪